女性と時短勤務

標準

「改正育児・介護休業法」というものが作られてからというもの、介護施設の中にも、時短勤務制度を導入する場所が増えてきた。時短勤務制度というのは、原則として一日6時間の勤務でよくなる制度のことだ。子どもが3歳になるまでしか使えないのが基本だが、その間なら1日6時間勤務が可能になる。給料はその分減ることになるが、フルタイムの時と同じ条件で働くことができる点は大きな魅力だ。

そのため、小さな子どもがいる女性は、この制度を使えば家事と仕事の両立もしやすくなるだろう。なにしろ、午後3時か4時には仕事を終わらることができるわけだから、家事も育児の時間もしっかり確保できるはずだ。また、子どもとの時間も大切にできるので、時短勤務制度の恩恵を受けたい方はぜひ職場に問い合わせてみることをおすすめしたい。

しかし、すべての介護施設がこの制度を導入しているかといえば、まだまだ未対応の所があるのも現実だ。そのため、もしも育児や家事の合間を縫って働きたいと思う場合は、ホームヘルパーをおすすめしたい。ホームヘルパーは非常勤の場合は、数時間から勤務が可能だ。そのため、午前中のみや、午後のみといったシフトの相談もしやすい。また、子どもがある程度成長すれば、勤務時間を延ばすこともできるため、柔軟な働きからが実現できる。非常勤だとボーナスや退職金の有無はネックになってしまうが、スキマ時間を活用したり、育児中にブランクを作らないためにはぜひ注目してほしい職種なのだ。

主婦が活躍しやすいホームヘルパーという職業

標準

訪問介護の仕事は、介護が必要な高齢者や障がい者の自宅に訪問し、様々な介護サービスを提供していくことを言う。ヘルパーは、ヘルパーステーションと呼ばれる訪問介護事業所に就職し、そこから各家庭に派遣されることになる。その主な仕事内容は、利用者の排せつや入浴の介助といった身体介助から、掃除や炊事といった家事全般まで多岐にわたる。しかし、豊富にある介護職の中でもホームヘルパーの仕事は家庭と両立させやすいと言われているようだ。

そこで、ここではその理由について考えてみることにしよう。まず注目したいのは、雇用形態や働き方についてだ。ホームヘルパーはパートや派遣として働いている人が多く、短時間から勤務が可能になっている。サービス内容にもよるが、一つの家庭を訪問して行う介護サービスは、平均すると数時間程度であり、午前中のみや午後のみといったシフトで働くことができる。そのため、小さい子どもがいる方や、家庭の事情で夜は外に出られないという女性にとってホームヘルパーはうってつけなのだ。

ただし、ホームヘルパーの仕事の問題点としては、介護度の低い利用者にサービス提供をする場合、身体介護よりも家事がメインになってしまうことだ。普段の主婦業を活かせるので非常にやりやすい仕事ではあるが、せっかく身に付けた資格を活かせないと感じる方もいるようだ。キャリアアップや経験値を上げていきたいと感じる方は、自分がどういった事業所に就職すべきかをまずしっかり選択することが大切である。そして、家庭と両立しながら、しっかりと将来設計を立てていくようにしてほしい。